目次
- こちらもおすすめ
- はじめに
- [1]【入門レベル】金融工学、こんなに面白い
- [2]【入門レベル】金融市場のための統計学
- [3]【入門レベル】よくわかるファイナンス
- [4]【入門~初級レベル】デリバティブキーワード360
- [5]【入門~初級レベル】デリバティブズ・ビジネスI
- [6]【入門~初級レベル】スワップ取引のすべて
- [7]【入門~初級レベル】トレーダーは知っている
- [8]【初級レベル】スワップの価格はこうして決まる
- [9]【初級レベル】Pythonによる ファイナンス入門
- [10]【初級~中級レベル】実務家のためのオプション取引入門
- [11]【初級~中級レベル】入門実践金融デリバティブのすべて
- [12]【初級~中級レベル】実践デリバティブ: Excelでデータ分析
- [13]【中級レベル】金融工学―経済学入門シリーズ
- [14]【中級レベル】金融工学入門
- [15]【中級レベル】フィナンシャルエンジニアリング
- [16] (洋書)【初級レベル】The Front Office Manual
- その他、初心者向けで良さそうな本
- まとめ
- あわせて読みたい
- こちらもおすすめ
こちらもおすすめ
【2023/6/30まで】Springer書籍が激安セール中なので金融工学関連本をピックアップ | Quant College
計算演習 確率解析(ブラウン運動編その1)をリリースしました。 | Quant College
金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) | Quant College
【初心者向け】LIBOR廃止とRFR移行の体系的まとめ | Quant College
LIBOR廃止とRFR移行のまとめ(後編)をリリースしました。 | Quant College
【初心者向け】CVA入門の体系的まとめ | Quant College
【2021年11月最新:全部受講】Udemyのおすすめ31選をカテゴリ別に紹介【データサイエンス/機械学習,Python/R/SQLプログラミング】 | Quant College
はじめに
本記事では金融工学のわかりやすい本を紹介していく。具体的には、
- カバーされているトピックが基本的
- 必要な前提知識が比較的少ない
- 数式の量も比較的少ない
ような本である。
それぞれの本について、かなり私見が入るが、以下の5つの観点で☆を付けている。
- 説明のわかりやすさ:
☆が多いほど説明がわかりやすい - カバー範囲の広さ:
☆が多いほどカバーされている範囲が広い - 前提知識の少なさ:
☆が多いほど必要な実務知識が少ない - 数式の少なさ:
☆が多いほど本文中に数式が少ない - 数式のわかりやすさ:
☆が多いほど数式展開がわかりやすい
以下、独断と偏見で、だいたいの難易度が易しい順に列挙する。
[1]【入門レベル】金融工学、こんなに面白い
金融工学、こんなに面白い (文春新書)- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:(数式ほぼなし)
- ポートフォリオ理論とデリバティブプライシングの基礎を数式を用いずに説明している
- オプションの複製、リスク中立確率なども説明されており、数学の知識がない初学者でも読み切ることができる
- 金融工学研究の歴史についても書かれているが、初めて金融工学に触れる人にとって参考になる
- 数式なしで、薄い新書で金融工学に入門したい人におすすめ
[2]【入門レベル】金融市場のための統計学
金融市場のための統計学- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆☆
- 金融実務で使う内容に絞って確率/統計をわかりやすく解説した良書
- 言葉を尽くした丁寧な説明が特徴
- 研修で質問の多かった点をまとめたコラムも、初心者にとって有用
- ポートフォリオ理論,Black-Scholesモデル,VaRを取りあげており実践的
- 効率的に確率/統計を学びたい金融マンにおすすめ
[3]【入門レベル】よくわかるファイナンス
よくわかるファイナンス- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- ファイナンス理論全般に入門するならこれがおすすめ
- 数式少なめで言葉での説明がわかりやすい
- 割引現在価値や平均,分散の話に始まり、ポートフォリオ理論,MM理論などコーポレートファイナンス,オプション評価入門まで、たいていのトピックが広くカバーされている
- 発展的な内容は付録にまとまっている
- コーポレートファイナンス(企業金融・資金到達の理論)と投資理論(ポートフォリオやデリバティブ)の両方に入門したい人におすすめ
[4]【入門~初級レベル】デリバティブキーワード360
デリバティブキーワード360- 説明のわかりやすさ:☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆
- これもフロント部署では持っている人が多く、定期的に改訂版が出ている
- 実務で出てくるプロダクトがほとんどカバーされており、商品性が簡潔にまとめられている
- 広く浅く書かれている内容なので、初学者にとっては、知らない用語を辞書的に調べるのに良い
- プライシングモデルや数値計算手法の概要など、テクニカルな内容も簡潔に説明されている
- マーケット関連部署に配属された金融マンや、デリバティブ関連の実務知識を広く知りたい人におすすめ
[5]【入門~初級レベル】デリバティブズ・ビジネスI
デリバティブズ・ビジネスI- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- 株式デリバティブの実務家向け入門書
- 数式は最小限で読みやすく、説明も平易でわかりやすい
- 少々古い本だがヘッジトレードなど実務的な話題が多くておすすめ
- 先物やオプションの基本から始まり、優先株、EB、CB、MSCBなど株式デリバを組み込んだ商品も平易に解説
- 株式関連のデリバティブやハイブリッド商品に興味のある人におすすめ
[6]【入門~初級レベル】スワップ取引のすべて
スワップ取引のすべて(第5版)- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- 数式は最低限に抑えられており、スワップの商品性とプライシングの基礎が学べる
- スワップレートなどからブートストラップによりディスカウントファクター、ゼロレートを求めるなど、フロント部署で必須の基礎知識が説明されている
- 定期的に改訂版が出ており、デリバティブに携わるセールス、ストラクチャリング、トレーダー向けに長年、売り上げが立っていると思われる
- 最新版ではマルチカーブやCVA、FVAなどもきちんとカバーされている
- 金利スワップなど、金利系デリバティブの基礎知識が仕事で必要になった、という人におすすめ
[7]【入門~初級レベル】トレーダーは知っている
トレーダーは知っている-オプション取引で損をしない「法則」-- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:(数式ほぼなし)
- 経験豊富なトレーダーがオプション取引を解説する貴重な和書
- 数式はなく語り口も読みやすい
- 日本語の本でSABRモデルの使い方やパラメーターの意味がわかるというのは貴重
- 付属のExcelにはSABRのVBA実装や、過去データを用いたオプションの模擬トレード機能が付いてる
- オプショントレーディング実務に興味のある人におすすめ
[8]【初級レベル】スワップの価格はこうして決まる
スワップの価格はこうして決まる―金融職人技シリーズ (四熊ブックス)- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- 債券数理を丁寧に解説した貴重な和書
- 細かいコンベンションも学べて実務的
- ディスカウントファクターやフォワードレートの計算を例題で説明
- FRA、金利先物、スワップからのイールドカーブ構築方法など
- 古い本ということもあり、フォントが独特なのでその点は注意
- 伝統的なシングルカーブ、LIBORディスカウントの基本を押さえるのによい (これらがわからないと、現代的なマルチカーブの理解は困難)
- マーケットレートからディスカウントファクターを求める方法を数式で学びたい人におすすめ
[9]【初級レベル】Pythonによる ファイナンス入門
Pythonによる ファイナンス入門 (実践Pythonライブラリー)- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- Pythonで金融工学を学べる数少ない和書
- 数式による基本的な理論の説明が多く、実務的というよりは大学の教科書的な内容
- 割引キャッシュフロー法と債券数理に始まり、内容はポートフォリオ理論がメイン
- オプション評価は入門のみであり、アルゴリズムトレーディングは取り扱い無し
- サンプルコードの説明が詳しい
- Pythonの使用経験があり、コードを見ながら金融工学に入門したい人におすすめ
[10]【初級~中級レベル】実務家のためのオプション取引入門
実務家のためのオプション取引入門- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- 実務家向けオプション本の決定版
- 理論と実務をバランス良くわかりやすく説明されている
- 数値例で様々な裁定取引を例示するなど実践的
- 終盤ではVIX指数とボラティリティデリバティブまでカバーしている
- 微分積分と確率の知識が必要だが、数式を飛ばして読んでも十分有益
- オプション評価理論とオプショントレーディング実務の両方を学びたい人におすすめ
[11]【初級~中級レベル】入門実践金融デリバティブのすべて
入門実践金融デリバティブのすべて- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆
- Black-Scholes式などの基礎的内容を幅広く、直感的に説明されており、オプションプライシングの入門にも良い
- マルチコーラブルを二項ツリーで解くとか、モンテカルロシミュレーションなど、入門書にしては発展的な内容も書かれている
- Excelシートが付いているので実務での計算イメージが付きやすい
- けっこう数式が出てくるため、高校数学の知識は必要
- オプション評価に関する理論と数値計算を和書で学びたい人におすすめ
[12]【初級~中級レベル】実践デリバティブ: Excelでデータ分析
実践デリバティブ: Excelでデータ分析- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆
- ジョンハル本の内容を短く圧縮したような本
- 金利/為替/クレジットにおけるバニラ商品の評価についてまとまっている
- 読むのに必要な数学は高校の数III/数Cレベルくらい
- 通貨オプションで一般的な、デルタでのクォートやVannaVolga法について、日本語で解説している本として貴重
- 実務で重要なCVA/マルチカーブ/マイナス金利も少しずつ言及あり
- デリバティブ評価全般を数式込みで学びたい人の一冊目によい
[13]【中級レベル】金融工学―経済学入門シリーズ
金融工学―経済学入門シリーズ (日経文庫)- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆
- 扱っているトピックは[1] 野口と同じで、ポートフォリオ理論とデリバティブプライシングの基礎を扱っている
- 最後に金利モデルの入門的な内容も書かれている
- 数式の書き方が「きちんとした」書き方になっているので、数式展開有りのテキストをある程度読んできた人でないと厳しいだろうが、理系学部出身者であれば問題なく読めるだろう
- きちんとした数式を用いてはいるが、それでもできるだけ簡潔に説明している本、という位置づけ
- 将来的にはより高度な本も読みたいが、ひとまず基礎を固めたい、という人におすすめ
[14]【中級レベル】金融工学入門
金融工学入門 第2版- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- 金融工学の理論を学ぶうえで定番のテキスト
- 数式は理系学部1,2年程度(?)で、読みやすく書かれている
- 数式展開も含めて理論をきちんと学びたい人向け
- ポートフォリオ理論、デリバティブ評価、リスク尺度や信用リスク、と主なトピックが全てカバーされている
- 金融工学の全体を幅広く、かつ基礎から体系的に学びたい人におすすめ
[15]【中級レベル】フィナンシャルエンジニアリング
フィナンシャルエンジニアリング〔第9版〕 ―デリバティブ取引とリスク管理の総体系- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- 金融工学の中でもデリバティブ評価の入門書としてグローバルスタンダードになっている、ジョンハル本の和訳版
- クオンツに限らず、オプショントレーダーもみんな持っている
- 非常に幅広い内容が網羅されており、広く浅く書かれているが、たいていのことは載っている
- ひとつひとつの内容は浅いものの、全体としてうまくまとまっているのが素晴らしい
- 特徴としては、具体的な数値例が豊富なのでイメージがつきやすい点
- とにかく分厚い鈍器だが、初学者は辞書的に使えばいいだろう
- 後半の章、金利モデルのあたりからは数式が結構出てくるので注意
- デリバティブプライシングを本格的に学びたい人におすすめ
[16] (洋書)【初級レベル】The Front Office Manual
以下は洋書だが、大変おすすめのものである。
The Front Office Manual: The Definitive Guide to Trading, Structuring and Sales (Global Financial Markets)- 説明のわかりやすさ:☆☆☆☆☆
- カバー範囲の広さ: ☆☆☆☆
- 前提知識の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式の少なさ: ☆☆☆☆
- 数式のわかりやすさ:☆☆☆☆
- 金利、為替、株式、債券・クレジット、それぞれについてマーケットコンベンションがうまくまとまっている、貴重な本
- 実務ですぐ使える内容を、これだけ幅広く網羅している入門書は他にないため、かなりおすすめ
- 金利は、デイカウントコンベンション、イールドカーブのブートストラップ、通貨ベーシス、SABRモデル入門、など
- 為替は、スワップポイント、デルタのコンベンション、Vanna-Volga法入門、など
- 株式は、配当やレポレートの取り扱い、株式オプション、など
- 債券・クレジットは、社債のクレジットスプレッド、アセットスワップ、CDS、など
その他、初心者向けで良さそうな本
以下では、管理人はあまりきちんと通読していないが、全体をながめてみて、初心者向けに良さそうと思った本を簡単に紹介していく。
[17]【入門レベル】ファイナンス理論全史
ファイナンス理論全史――儲けの法則と相場の本質- 金融工学が発展してきた背景・歴史を一般向けに説明した本
- 教科書というより読み物であり、寝転がりながらでも読める
- ポートフォリオ理論、デリバティブ評価、行動ファイナンス、AI運用などについて、小説を読む感覚で概要だけをさらっと確認したい人向け
[18]【入門レベル】世界一やさしい金融工学の本です
世界一やさしい金融工学の本です- 金融工学全般ではなくデリバティブについての最も簡単な入門書
- マンガ有り、ストーリー仕立てで金融の完全素人でも読める
- スワップ、オプション、VaRについて概要をなんとなく理解できる本
[19]【入門レベル】図解 いちばん面白いデリバティブ入門
図解 いちばん面白いデリバティブ入門―数学ナシでわかるデリバティブ- デリバティブの仕組みを図解を交えて説明した本
- 数式がないので、概要だけ知りたいという一般の方向け
- 内容としてはデリバティブについて少し突っ込んだ内容もある
- 図解による説明をながめて何となく理解したい、という人におすすめ
[20]【入門レベル】カラー図解でわかる金融工学「超」入門
カラー図解でわかる金融工学「超」入門 投資のプロがやさしく教えるデリバティブ&リスク管理の考え方 (サイエンス・アイ新書)- カラフルな図解で一般向けにデリバティブを解説する入門書
- 対話形式で読みやすい
- 後半は数式も出てきて一般の初心者にとっては少し難易度が上がる
[21]【入門~初級レベル】投資と金融がわかりたい人のための ファイナンス理論入門
投資と金融がわかりたい人のための ファイナンス理論入門 プライシング・ポートフォリオ・リスク管理- 一般のビジネスパーソン向けに投資理論の基本をわかりやすく説明した本
- 理論の重要な結果をかいつまんで解説しており、ファイナンス理論の全体感をつかむのによい
- Excel関数を使って具体的な計算方法にも言及している
- 扱うトピックは、割引現在価値など投資理論の基本、CAPMなどポートフォリオ理論、バリューアットリスク (VaR) などリスク管理入門で、デリバティブの話題はない
- 数学にあまり自身がないがポートフォリオ理論に入門したい、という人におすすめ
[22]【初級レベル】ファイナンス理論入門: 金融工学へのプロローグ
ファイナンス理論入門: 金融工学へのプロローグ- 「お気持ち理解」ではなく「理論」を学びたいが、他の理論本は難しかった、という人にはこの本がよい
- 具体的な練習問題と解説が付いており、真面目に学びたい人向け
- アカデミアの人が書いた本の中では、数式が比較的少なめにおさえられている
- 必要な数学については巻末に付録としてまとめてある
- 割引現在価値、コーポレートファイナンス、株式評価、ポートフォリオ理論、デリバティブ評価と、ひと通りのトピックが網羅されている
[23]【初級~中級レベル】増補版 金融・証券のためのブラック・ショールズ微分方程式
増補版 金融・証券のためのブラック・ショールズ微分方程式- ブラックショールズ式の導出を理解するうえで、最も易しいと思われる本
- 冒頭は高校レベルの数学から復習してくれる
- 式変形が丁寧で挫折しにくい
- 高校の文系数学までならわかるレベルで、ブラックショールズ式の導出・式展開をまじめに学びたい人におすすめ
[24]【初級~中級レベル】道具としての金融工学
道具としての金融工学- ブラックショールズ式を最終目標にして、数式メインで説明する本
- 理系の高校数学がわかる人で、ブラックショールズ式の導出・数式展開を理解したい人向け
- 例題で手を動かしながら金融工学に入門したい理系出身者におすすめ
まとめ
以上、初心者向けにおすすめできそうな本や、定番のテキストを紹介してきた。
本によって難易度が様々であるほか、扱っている話題(ファイナンスのための数学、投資の意思決定、ポートフォリオ理論、デリバティブ評価、リスク管理など)も異なっているので注意。
それぞれ難易度のレベルを付しているので、ご自身のレベルに合ったものを選択されたい。
あわせて読みたい
【感想あり】金利デリバティブを独学するのにおすすめの本:9冊を難易度順に紹介【マルチカーブ/マイナス金利】 | Quant College
デリバティブのボラティリティスマイルを勉強するのにおすすめの本:4冊 | Quant College
【為替デリバティブ】通貨オプションのプライシング(時価評価、価格計算)を独学するのにおすすめの本:4冊 | Quant College
【随時更新】金融工学を勉強するのにおすすめの本:クオンツ志望者向けの6冊 | Quant College
【随時更新】クオンツ就活の筆記・面接試験対策でおすすめの本:6冊 | Quant College
【初心者から上級者まで】Pythonプログラミングを勉強するのにおすすめの本:6冊を難易度順に紹介【感想あり】 | Quant College
【随時更新】C++を学ぶのにおすすめの本 | Quant College
測度論的確率論をざっくり学ぶのにおすすめの本 | Quant College
金融工学の研究分野は8つある:必要な数学と、関連する就職先は? | Quant College
金融工学を学んだ学生の就職先は? | Quant College
金融工学に関する資格はあるのか? | Quant College
金融工学は株式/仮想通貨/FXなどの投資で役に立たないのか? | Quant College
金融工学で必要な数学の分野とレベルは? | Quant College
金融工学と数理ファイナンスの違い | Quant College
ファイナンスと金融工学の違い | Quant College
こちらもおすすめ
QuantLib-Pythonチュートリアル(スワップイールドカーブ編その1)をリリースしました。 | Quant College
QuantLib-Pythonチュートリアル(導入編)をリリースしました。 | Quant College
計算演習 確率解析(ブラウン運動編その1)をリリースしました。 | Quant College
金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) | Quant College
【初心者向け】LIBOR廃止とRFR移行の体系的まとめ | Quant College
LIBOR廃止とRFR移行のまとめ(後編)をリリースしました。 | Quant College
【初心者向け】CVA入門の体系的まとめ | Quant College
【2021年11月最新:全部受講】Udemyのおすすめ31選をカテゴリ別に紹介【データサイエンス/機械学習,Python/R/SQLプログラミング】 | Quant College