こちらもおすすめ
計算演習 確率解析(伊藤の公式編)をリリースしました。 | Quant College
計算演習 確率解析(ブラウン運動編その1)をリリースしました。 | Quant College
【初心者向け】LIBOR廃止とRFR移行の体系的まとめ | Quant College
マーケットコンベンションのまとめ(メジャー通貨のスワップ編)をリリースしました。 | Quant College
【初心者向け】CVA入門の体系的まとめ | Quant College
【初心者向け】CVAモデルの体系的まとめ | Quant College
金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) | Quant College
お知らせ
QuantLib-Pythonの使い方を学びたい方向けのチュートリアル第一弾をnoteにアップしました。初回ということで、ウォーミングアップとして基本機能を解説しています。Pythonで金融商品評価について学びたい方におすすめです。
こちらからご覧ください。
概要は以下の通りです。
- QuantLib-Pythonチュートリアル第一弾
- 初回なのでウォーミングアップとして、基本的な機能を紹介
- 日付関連機能、Black公式、Black-Scholesモデル、インプット変更後の価格再計算、数値微分によるGreeks計算など
- 解説に用いるサンプルコードはNotebook形式でダウンロード可能
- 概要は冒頭の目次をご参照
- 2022/3/2 18:00まで半額セール
当noteの特徴
- ライブラリの使い方を簡単なサンプルコードを通して説明した。
- 関数に与える引数の意味をできるだけ平易に解説した。
- Pythonの若干難しめな文法や機能は使わないで説明するよう努めた。
- ファイナンス関連の実務知識もその都度、簡単に補足説明した。
- ソースコード一式をすぐに動かせるよう、Jupyter Notebook形式で配布している。
こちらもおすすめ
計算演習 確率解析(伊藤の公式編)をリリースしました。 | Quant College
計算演習 確率解析(ブラウン運動編その1)をリリースしました。 | Quant College
【初心者向け】LIBOR廃止とRFR移行の体系的まとめ | Quant College
マーケットコンベンションのまとめ(メジャー通貨のスワップ編)をリリースしました。 | Quant College
【初心者向け】CVA入門の体系的まとめ | Quant College