ノックアウトオプションとは:メリット、デメリット、リスク、プライシング(時価評価)
特徴、デメリット、リスク ノックアウトオプションとは、原資産価格がバリア価格にヒットするとオプションが消滅する商品である。 特に通貨オプションでメジャーな商品であり、エクイティオプションでもたまに見かける。金利オプション…
現役クオンツが運営する金融工学入門の解説ブログ。デリバティブの仕組みとプライシング(時価評価、価格計算)の方法、金融工学・数理ファイナンス、機械学習をできる限り数式なしで簡単にわかりやすく説明。デリバティブや仕組債の商品性についてメリット・デメリットやリスクを数式なしで直観的に説明。おすすめの本やUdemy講座を感想とともに紹介・レビュー。クオンツの新卒採用・就活や中途採用・転職活動に関する記事まで網羅。
特徴、デメリット、リスク ノックアウトオプションとは、原資産価格がバリア価格にヒットするとオプションが消滅する商品である。 特に通貨オプションでメジャーな商品であり、エクイティオプションでもたまに見かける。金利オプション…
前回の記事 【仕組債の仕組みとカラクリ】バスケットEB債(複数銘柄参照型他社株転換社債)とは | Quant College バスケット型EB債の復習 クーポンはデジタルまたは固定。デジタルクーポンとは、 参照銘柄の株価…
前回の記事 【仕組債の仕組みとカラクリ】EB債(他社株転換社債)とは | Quant College EB債の復習 EB債は他社株転換債とも言う。 これは債券なので初めにキャッシュを投入して購入するのだが、ひとたびノック…
関連記事 日経平均リンク債とは | Quant College EB債の時価評価方法 | Quant College 時価評価方法 数値計算法 数値計算法にはモンテカルロシミュレーションを用いることが多い。シンプルなモデ…
はじめに バリアオプションのプライシング方法について、選択肢をざっくり見ていく。 Black-Scholesモデルの解析解 Vanna-Volga法で解析的に求める Local Volatilityモデルを用いる Sto…
今までいろんなプライシングモデルの記事を書いてきたが、ここでプライシングモデルの全体像を確認しておこう。大きく分けて以下の3種類がある。 ⑴マーケットクォートに使うモデル ⑵バニラオプションのプライシングモデル ⑶エキゾ…
はじめに 今回はトレーダーやクオンツ向けに、ボラティリティスマイルと、それを考慮したオプションプライシングを学ぶのにおすすめの本を紹介する。ボラティリティスマイルについては以下の記事を参照。ボラティリティスマイル/スキュ…
前回記事の補足。 ローカルボラティリティモデルでは、原資産の動きと逆向きにスマイルが動くことを確認した。このようなスマイルダイナミクスがデルタに与える影響を確認する。 スマイルのダイナミクスを考慮すると、デルタは次のよう…
以前の記事でローカルボラティリティとインプライドボラティリティの関係を説明した。 インプライドボラティリティとローカルボラティリティの間には、ざっくりと以下のような近似式が成り立つ。 IV(K, F) = LV((F+K…
(1)ノンパラメトリックなLocal Volatility Model (2)パラメトリックなLocal Volatility Model ローカルボラティリティモデルというときはたいてい(1)のほうを指す。(1)ノンパ…