為替予約・先物為替・先物為替予約・為替先物・通貨先物の違い
タイトルになっている用語はどれも似ていて、何の違いがあるのかわからないという人が多い。しかしこれらは実は、通貨先物以外は同じものを指している。 為替予約=先物為替=先物為替予約=為替先物=為替フォワード であり、これらは…
現役クオンツが運営する金融工学入門の解説ブログ。デリバティブの仕組みとプライシング(時価評価、価格計算)の方法、金融工学・数理ファイナンス、機械学習をできる限り数式なしで簡単にわかりやすく説明。デリバティブや仕組債の商品性についてメリット・デメリットやリスクを数式なしで直観的に説明。おすすめの本やUdemy講座を感想とともに紹介・レビュー。クオンツの新卒採用・就活や中途採用・転職活動に関する記事まで網羅。
タイトルになっている用語はどれも似ていて、何の違いがあるのかわからないという人が多い。しかしこれらは実は、通貨先物以外は同じものを指している。 為替予約=先物為替=先物為替予約=為替先物=為替フォワード であり、これらは…
関連記事 はじめに 管理人はクオンツの採用面接も日常的に行っているので、クオンツの面接官が何を見ているのかについて書いてみたい。今回は中途採用に絞って書いてみる。 年齢、学歴(数学力)、職歴 中途採用の場合は即戦力なので…
前回記事の続きである。 管理人はクオンツの採用面接も日常的に行っているので、クオンツの面接官が何を見ているのかについて書いてみたい。 まず、クオンツ業務で必要な素養としては、以前の記事内容を再掲すると、 ・確率統計などの…
学生向けシリーズ。クオンツ業務に必要なスキル・素養としては、以下のようなものがある。 ・確率統計などの数学・プログラミングなどのIT・金融市場に対する関心・クオンツ以外の人に目線を合わせて要点を説明する能力 数学とITに…
こちらもおすすめ はじめに 学生向けシリーズ。金融業界でのクオンツという職業の将来性について、私見を書いてみる。 クオンツには大きく分けて4種類ある。デリバティブクオンツ、キャピタルクオンツ、アルゴトレードクオンツ、バイ…
関連記事 以下の記事の続きである。 解説 上記の記事で(2)Conversionタイプと紹介したCoCo債は、さらにいくつかの種類に分かれる。このタイプのCoCo債はトリガーにヒットすると株式に転換されてしまう。その際に…
解説 Contingent Convertible Bonds、略してCoCo BondsやCoCosと呼ばれる。日本語では偶発的転換社債などと訳されるが、CoCo債と呼ばれる。 CoCo債の簡単な説明とプライシング方法…
あわせて読みたい 【LIBOR廃止】QUICK社のTORFとTONAの違い【OISの参照金利指標】 | Quant College 【LIBOR廃止】TORFとTIBORの違い | Quant College 関連記事 …
はじめに 過去にいくつかのテーマでおすすめの本を書いてきたので、各記事へのリンクを目次として以下にまとめた。 現状、記載済みの記事は以下の通り。・金融工学の初心者向け・クオンツ 志望者向け 理論編・クオンツ 志望者向け …
コロナショックで株価暴落が止まらない。米株は連日サーキットブレーカーが発動しており、見たことないようなマーケットになっている。 そんななか、金利系の人たちの関心事は、通貨ベーシスの急拡大である。ドル円ベーシスはマイナス1…