【初心者向けにわかりやすく解説】CVA入門の体系的まとめ

こちらもおすすめ

計算演習 確率解析(伊藤の公式編)をリリースしました。 | Quant College

マーケットコンベンションのまとめ(マイナー通貨のスワップ編その1)をリリースしました。 | Quant College

マーケットコンベンションのまとめ(メジャー通貨のスワップ編)をリリースしました。 | Quant College

【初心者向け】CVAモデルの体系的まとめ | Quant College

【初心者向け】CVA入門の体系的まとめ | Quant College

【初心者向け】LIBOR廃止とRFR移行の体系的まとめ | Quant College

金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) | Quant College

お知らせ

CVAの入門的内容について、初心者向けに体系的にまとめました。

こちらからnoteに飛んでください。
Quant College レクチャーシリーズ(2)CVA入門|QuantDeveloper|note

値段は格安ですが、字数は3万字近い長編になっています。

当noteの特徴は以下の通り。

  • 実務で必ず問題になる論点にしぼりコンパクトに解説
  • 専門用語を平易な日本語で説明
  • 数式の使用は最小限にして、可能な限り直感的に解説
  • 初心者が理解しやすい順番で(全体像から詳細へ)説明

Quant College レクチャーシリーズ(2)CVA入門|QuantDeveloper|note

当noteは以下のような方におすすめです。

  • CVA導入対応に追われている金融機関の方
  • 業務でCVAという単語に出くわすので、何のことか概要を知りたい方
  • 分厚い専門書を読んでみたが、途中で挫折してしまった方
  • CVA導入に関して、実務で対応する際の指針を見出したい方
  • 必要な資料を集めて読んでまとめる時間を節約したい方
  • ネットでは英語の資料も多いので、日本語で効率的に読みたい方

Quant College レクチャーシリーズ(2)CVA入門|QuantDeveloper|note

当noteを読むと次のようなメリットが得られます。

  • CVAの入門的内容について、全体像を把握できる
  • 実務で重要な論点を短時間で学習でき、時間の節約になる
  • ネット上の英語資料を調べ回る必要がなく、本業に専念できる
  • 頭の中に「地図」ができて専門書が読みやすくなり、効率的に学べる
  • カウンターパーティリスク、エクスポージャー、EPE、ENE、PD、LGD、プロキシースプレッド、といった専門用語の意味がわかる

Quant College レクチャーシリーズ(2)CVA入門|QuantDeveloper|note

詳細目次

  • 1.はじめに
    • 1.1 当noteの構成
  • 2.カウンターパーティリスクとは
    • 2.1 ローン(貸出金)の場合
    • 2.2 デリバティブの場合
    • 2.3 なぜ勝ちポジションが貸出(与信)に対応するのか
  • 3.CVAとは
    • 3.1 CVAの2通りの定義
    • 3.2 CVAと期待損失に含まれる3つの要素
    • 3.3 エクスポージャー
      • 3.3.1 EPEとは
      • 3.3.2 ENEとは
      • 3.3.3 DVAとは
      • 3.3.4 EPEとENE
      • 3.3.5 エクスポージャーと確率分布
    • 3.4 PDについて補足
    • 3.5 LGDについて補足
    • 3.6 エクスポージャーとデフォルト確率の期間構造を考慮する
  • 4.CVAと貸倒引当金の比較
    • 4.1 エクスポージャーの比較
    • 4.2 デフォルト確率の比較
      • 4.2.1 ヒストリカルPDとは
      • 4.2.2 インプライドPDとは
      • 4.2.3 インプライドPDの選択肢
  • 5.商品ごとのエクスポージャーの特徴
    • 5.1 為替予約(為替フォワード)のエクスポージャー
    • 5.2 金利スワップのエクスポージャー
    • 5.3 通貨スワップのエクスポージャー
    • 5.4 MtM条項付き通貨スワップのエクスポージャー
  • 6.デフォルト確率に関する論点
    • 6.1 デフォルト確率はインプライドかヒストリカルか
    • 6.2.プロキシースプレッドと推定方法
      • 6.2.1 プロキシースプレッドとは
      • 6.2.2 プロキシースプレッドの選択肢
      • 6.2.3 インターセクション法
      • 6.2.4 クロスセクション法
      • 6.2.5 データベンダーから買う
  • 7.回収率に関する論点
    • 7.1 準備
      • 7.1.1 クレジットトライアングル
      • 7.1.2 CDS市場における価格の提示方法
    • 7.2 回収率をどう設定するか
      • 7.2.1 2種類の回収率
      • 7.2.2 2つの回収率に同じ値を使う場合
      • 7.2.3 2つの回収率に異なる値を使う場合
      • 7.2.4 イレギュラーな方法で回収率を設定するケース
      • 7.2.5 プロキシースプレッドの回収率をどう設定するか
      • 7.2.6 特殊なカウンターパーティに対する回収率の例外対応
      • 7.2.7 デフォルト時の返済の優先順位
  • 8.ネッティングについて
  • 9.有担保のCVAについて
    • 9.1 CSA条件
      • 9.1.1 担保受け払い頻度
      • 9.1.2 信用極度額
      • 9.1.3 最低引渡額
    • 9.2 MPoRとは
    • 9.3 有担保取引でもCVAが発生するのはなぜか
  • 10.おわりに
  • 参考文献:より深く学びたい方は

こちらもおすすめ

計算演習 確率解析(伊藤の公式編)をリリースしました。 | Quant College

マーケットコンベンションのまとめ(マイナー通貨のスワップ編その1)をリリースしました。 | Quant College

マーケットコンベンションのまとめ(メジャー通貨のスワップ編)をリリースしました。 | Quant College

【初心者向け】CVAモデルの体系的まとめ | Quant College

【初心者向け】CVA入門の体系的まとめ | Quant College

【初心者向け】LIBOR廃止とRFR移行の体系的まとめ | Quant College

金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) | Quant College