はじめに
社債とCDSはいずれもクレジット商品だが、そもそも社債は現物商品、CDSはデリバティブ商品で、異なるマーケットであり、違う点も多い。
CDSスプレッドと社債スプレッドの違い | Quant College
今回は初心者がつまづきやすい点として、債券とCDSのロングとショートの方向の違いについて見ていく。
ここで念のためだが、金融においてロングは買い、ショートは売りのことである。
社債のロングはクレジットのロング
社債のロングの意味は明らかで、社債の買いである。
社債を買うと、
- 発行体のクレジットが悪化すると価格が下がる。
- 発行体がデフォルトすると元本の一部が返ってこない。
すなわち、社債のロングは、発行体のクレジットリスクを負うことにより、その見返りとして、クレジットスプレッドが上乗せされた高いクーポンを受け取る、ということである。
このような状況のことを、「クレジットリスクを取る」という意味でクレジットロングということがある。
逆に、社債のショートは、社債の売りのことだが、「クレジットリスクを移転させる」という意味でクレジットショートということがある。
要するに、
- クレジットロングは、クレジットリスクを取るということであり、社債のロングに対応する
- クレジットショートは、クレジットリスクを移転させるということであり、社債のショートに対応する
CDSのロングはプロテクションのロング
これに対して、CDSの場合はどうか。
CDSはプロテクションレグ(Protection Leg)とプレミアムレグ(Premium Leg)のキャッシュフローの交換である。
- プロテクションレグの支払いサイドは、発行体がデフォルトしたら、受け取りサイドのデフォルト損失分を支払う
- プレミアムレグの支払いサイドは、発行体がデフォルトするまで、受け取りサイドに固定のプレミアム(=CDSスプレッド)を支払う
通常、「CDSのロング」と言う場合は、プロテクションレグの受け取りサイドを意味する。イメージ的には「デフォルト保険を買っているサイド」である。保険を買っているわけなので、事故が起きるまで、保険料であるプレミアム(=CDSスプレッド)を支払い続ける。つまり、プレミアムレグの支払いサイドである。
このように、CDSのロングは、プロテクションレグの受け取りサイドであることから、実務では「CDSのロング」というより、「プロテクションのロング」という言い方をする。
CDSのロング
=プロテクションのロング
=プロテクションレグの受け取りサイド
=プレミアムレグの支払いサイド
逆に、CDSのショートは、プロテクションレグの支払いサイドである。イメージ的には「デフォルト保険を売っているサイド」である。保険を売っているわけなので、事故が起きたら保険金を支払い、損失を埋め合わせする義務が生じる。つまり、プロテクションレグの支払いサイドである。この状況を「プロテクションのショート」という。
CDSのショート
=プロテクションのショート
=プロテクションレグの支払いサイド
=プレミアムレグの受け取りサイド
要するに、
- CDSのロングは、「デフォルト保険の買い」であり、プレミアムの支払いサイド。「プロテクションロング」という。
- CDSのショートは、「デフォルト保険の売り」であり、プレミアムの受け取りサイド。「プロテクションショート」という。
まとめ:社債とCDSでロング/ショートの経済効果が逆
以上をまとめると、以下のように、社債とCDSでロングとショートの経済効果が逆になっていることがわかる。
- 社債のロング=クレジットロング=クレジットが悪化すると損する=クレジットリスクを取る
- CDSのロング=プロテクションロング=クレジットが好転すると損する=クレジットリスクを移転する
- 社債のショート=クレジットショート
=クレジットが好転すると損する=クレジットリスクを移転する - CDSのショート=プロテクションショート
=クレジットが悪化すると損する=クレジットリスクを取る
つまり、
- 社債のロングはCDSのショート=プロテクションショートに対応する
- 社債のショートはCDSのロング=プロテクションロングに対応する
という覚え方でいいだろう。
参考文献
新クレジット・デリバティブのすべて Credit Derivatives: Trading, Investing, and Risk Management (The Wiley Finance Series Book 508) (English Edition)こちらもおすすめ
【初心者向け】CVA入門の体系的まとめ | Quant College
【初心者向け】LIBOR廃止とRFR移行の体系的まとめ | Quant College
金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) | Quant College
時価評価(プライシング)方法の記事まとめ(目次) | Quant College
あわせて読みたい
CDSを時価評価する方法は? | Quant College
CDSの回収率(リカバリーレート)のコンベンション:35%か40%か | Quant College
クレジットリンク債と社債の違い | Quant College