転換社債(CB)と他社株転換社債(EB債)の違い
関連記事 EB債については以下を参照。 【仕組債の仕組みとカラクリ】EB債(他社株転換社債)とは | Quant College 【仕組債の仕組みとカラクリ】EB債(他社株転換社債)の時価評価方法 | Quant Col…
現役クオンツが運営する金融工学入門の解説ブログ。デリバティブの仕組みと時価評価・プライシング、金融工学・数理ファイナンス、機械学習をできる限り数式なしで簡単にわかりやすく説明。おすすめの本も紹介。クオンツの就活や転職活動に関する記事まで網羅。
関連記事 EB債については以下を参照。 【仕組債の仕組みとカラクリ】EB債(他社株転換社債)とは | Quant College 【仕組債の仕組みとカラクリ】EB債(他社株転換社債)の時価評価方法 | Quant Col…
はじめに トータルリターンスワップ(Total Return Swap; TRS)には大きく分けて2種類ある。 原資産が株式の場合:エクイティデリバティブの一種 原資産が債券の場合:クレジットデリバティブの一種 今回は1…
前回の記事 【仕組債の仕組みとカラクリ】バスケットEB債(複数銘柄参照型他社株転換社債)とは | Quant College バスケット型EB債の復習 クーポンはデジタルまたは固定。デジタルクーポンとは、 参照銘柄の株価…
関連記事 EB債については以下の記事を参照。 【仕組債の仕組みとカラクリ】EB債(他社株転換社債)とは | Quant College ざっくり解説 バスケット型のEB債(複数株式参照型他社株転換可能債)は、その名の通り…
前回の記事 【仕組債の仕組みとカラクリ】EB債(他社株転換社債)とは | Quant College EB債の復習 EB債は他社株転換債とも言う。 これは債券なので初めにキャッシュを投入して購入するのだが、ひとたびノック…
ざっくり説明 EB債はExchangeable Bondの略であり、参照株価が下がり過ぎると満期で元本が(現金ではなく)現物株で償還されてしまう仕組債である。 参照株価が下がり過ぎた場合、その状態を「ノックインした」と言…
関連記事 日経平均リンク債とは | Quant College EB債の時価評価方法 | Quant College 時価評価方法 数値計算法 数値計算法にはモンテカルロシミュレーションを用いることが多い。シンプルなモデ…
関連記事 時価評価の方法については以下の記事を参照。 日経平均リンク債の時価評価方法 | Quant College EB債の時価評価方法 | Quant College 回答 日経平均リンク債は日経平均株価に応じてクー…
株式のリターンと変動金利を交換するスワップである。・株式リターンを払うサイドをEquity Legという。・変動金利を払うサイドをFloating Legという。よくあるのは、3か月ごとに株式リターンとLIBOR3M +…
MSとは MSワラントとMSCBとMSCBワラントの「MS」とはMoving Strikeのことで、前日の株価に応じて行使価格が修正されていくものである。 ワラントとは ワラントは株式のコールオプションのようなものだが、…