LIBOR廃止後のイールドカーブについて: 全体感

こちらもおすすめ

解説

LIBORカーブは現在、ディスカウントカーブとプロジェクションカーブの両方で使われている。

LIBORがなくなるとこれら2種類のカーブがどちらも作り直しになる。
 
ディスカウントカーブについては、
金利デリバティブでは、もはや無担保取引くらいにしか使われていない。
一方で、為替デリバティブ、株式デリバティブ、クレジットデリバティブ、一部の債券や証券化商品では、いまだにLIBORディスカウントが行われている。
したがって、これらの商品については、ディスカウントをRFRカーブに切り替える必要がある。
 
プロジェクションカーブについては、
LIBORを参照するスワップの変動金利の評価に用いられている。
これらスワップはRFRスワップに置き換わるため、当然ながらRFRカーブに切り替える必要がある。
 
結局のところ、ディスカウントカーブとプロジェクションカーブがどちらもRFRカーブになることから、
昔のシングルカーブに逆戻りする、と言っている人もいるようだ。
しかしながら、担保通貨ごとにディスカウントカーブを使い分ける慣行は変わらないため、ディスカウントのマルチカーブは残ることになる。
 
 
ここで重要なトピックとして、将来的にはターム物RFRの商品が出てくるだろう、という点がある。
 
現在の市場で見えているOISのクォートから、みんなRFRカーブを作っているが、これはテナーがオーバーナイトのカーブである。
円であればTONARカーブだが、これはつまりTONAR1Dカーブであり、テナーが1日のカーブである。
一方で、ターム物RFRスワップの流動性が高まってくると、それらのクォートからターム物RFRカーブを作れるようになる。
 
ターム物RFRカーブとは、例えば、TONAR6MカーブやTONAR3Mカーブなどである。
そうなるとおそらく、いまのLIBORと同様、ターム物RFRのテナーベーシス市場が出てくるだろう。
もしそうなれば、ターム物RFRカーブは、テナーごとに異なるカーブを生成する必要がある。
 
ここまで来ると、いまのLIBORがターム物RFRに置き換わり、同じようなカーブ生成の手順になる。
つまり、
・ディスカウントは担保金利であるオーバーナイトテナーのRFRカーブで行う
・変動金利の評価は、取引のテナーに合ったターム物RFRカーブを使って行う
ということになる。
 
しかしながら、現在のISDA案では、フォールバックがターム物RFRではなく、後決め複利RFRになっている。
それを踏まえると、
・既存取引は後決め複利RFRに置き換わるが、
・新規取引については、将来的にはターム物RFRがメジャーになっていく、
ということかもしれない。



参考文献

スワップ取引のすべて(第5版)

実践デリバティブ: Excelでデータ分析

Interest Rate Swaps and Their Derivatives: A Practitioner’s Guide (Wiley Finance Book 510) (English Edition)

Interest Rate Derivatives Explained: Volume 1: Products and Markets (Financial Engineering Explained) (English Edition)



こちらもおすすめ

あわせて読みたい

【LIBOR廃止】QUICK社のTORFとTONAの違い【OISの参照金利指標】 | Quant College

【LIBOR廃止】TORFとTIBORの違い | Quant College

【LIBOR廃止とRFR移行】RFRとOISの違い | Quant College

【LIBOR廃止・IBOR改革・RFR移行】IBORとは? IBORの読み方は? | Quant College