モデルと数値計算法は区別せよ

金融工学関連のテキストなどを見ていると、

「オプションの評価モデルにはブラックショールズモデル、二項モデル、モンテカルロシミュレーションなどがあるが」

という記述がよく見られる。このような書き方は誤解を招きかねないと思われる。なぜなら、二項モデル(正しくは二項ツリー)やモンテカルロシミュレーションはモデルではなく、数値計算法だからだ。

オプションに限らずデリバティブ評価にあたって、評価ロジックは次の3つの組み合わせにより決まる

  1. 商品
  2. モデル
  3. 数値計算法

商品とは、金利スワップ、バニラオプション、バリアオプションなど、評価対象のプロダクトのことだ。

モデルとは、原資産や状態変数をどのように指定し、それらにどのようなダイナミクスを仮定するかを指す。例としては、ブラックショールズモデル、Hull-Whiteモデル、Hestonモデル、Local Volatilityモデル、HestonSLVモデルなど、多数ある。

数値計算法とは、商品とモデルの組み合わせを所与として、評価額を求めるために選択される数値計算の手法のことである。例としては、解析解、数値積分、各種ツリー、有限差分法、モンテカルロ法などである。

商品とモデルの組み合わせによって、選択できる数値計算法はある程度しぼられてくるが、どれを選択するのかは評価ロジックの決定者に委ねられる。

ただ単に二項モデルや二項ツリーと言われたところで、モデルに何を仮定しているのかわからない。また、そもそも二項ツリー自体はモデルではない。

冒頭のような書き方をした人が言いたかったのはおそらく、モデルにブラックショールズモデルを採用し、数値計算法として二項ツリーを選択した、ということだろう。

二項モデルと言われただけでは、原資産や状態変数をどう設定し、それらにどのようなモデルを仮定したのか、何も伝わってこない。

モンテカルロシミュレーションも、それ自体はモデルではない。冒頭のような書き方をした人が言いたかったのはおそらく、モデルにはブラックショールズモデルを用いて、数値計算法としてモンテカルロ法を選択した、ということだろう。

モデルと数値計算法は区別して、それぞれに何を選んだのかを明示しないと、具体的にどのようなロジックで評価しているのかわからない。

あわせて読みたい

ブラックショールズモデル(Black-Scholes model)とは【簡単にわかりやすく】 | Quant College

【ブラックショールズモデル】Black-Scholes公式とは:直感的に解説【簡単にわかりやすく】 | Quant College

アメリカンオプションとは:ヨーロピアンオプションとの違い | Quant College

【簡単にわかりやすく解説】モンテカルロ法とは?利点と欠点は?【モンテカルロシミュレーション】 | Quant College

スマイルモデルとプライシングモデル | Quant College

数値計算法の選択 | Quant College

クオンツ業務で必要な数値解法は? | Quant College