金利の参照期間と計算期間の違い

・参照期間は、年率の金利水準を決めるのに用いる期間

・計算期間は、年率の金利をもとに、決済する利息額を決めるのに用いる期間

この2つの期間が異なるのは、典型的にはCMSである。10Y CMSを参照するクーポンを6Mごとに払う場合、

・参照期間は、金利決定時点からスポットスタートの10年間

・計算期間は、金利決定時点からスポットスタートの6ヶ月間

である。

これと同様に、参照期間と計算期間が異なる例は、Libor廃止問題で議論に上がった、前決めRFR複利である。

これは、6Mごとに払うのであれば、金利決定日を0Mとすると、

・参照期間は−6Mから0Mまで

・計算期間は0Mから6Mまで

・利払い時点は6M

である。要するに、

・過去の金利水準を参照して決まった年率金利を、

・将来の計算期間に付利して、

・計算期間の最後に払う。

この前決めRFRで注意すべきは、

・金利決定日から見て参照期間が過去なので、バックワードルッキングなレート

・金利決定日から見て計算期間は将来なので、前決めのレート

ということである。

一般に、

・バックワードルッキングだからといって必ず後決めとは限らない

・フォワードルッキングだからといって必ず前決めとは限らない

わけである。

言い方を変えると、

・バックワードルッキングなレートと、後決めのレートは、違う意味である

・フォワードルッキングなレートと、前決めのレートは、違う意味である

こちらもおすすめ