【2020年のツイートまとめ】おすすめ本:機械学習・金融工学など35冊
はじめに 昨年にTwitterで流した書籍レビューを本サイト読者向けにまとめてみました。全部で35冊あります。 金融工学関連のおすすめ本については以下のまとめ記事もご参照。 金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) |…
現役クオンツが運営する金融工学入門の解説ブログ。デリバティブの仕組みと時価評価・プライシング、金融工学・数理ファイナンス、機械学習をできる限り数式なしで簡単にわかりやすく説明。おすすめの本も紹介。クオンツの就活や転職活動に関する記事まで網羅。
はじめに 昨年にTwitterで流した書籍レビューを本サイト読者向けにまとめてみました。全部で35冊あります。 金融工学関連のおすすめ本については以下のまとめ記事もご参照。 金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) |…
はじめに 本記事では、プログラミング言語のC++を学ぶのにおすすめの本を紹介する。 C++は実行速度が速いことから現在もクオンツ業務の現場でよく使われている。 今回は初心者向けから金融工学に興味のある方向けまで、いろんな…
はじめに この記事では、以下のような方向けにおすすめの本を紹介する。 ・必ずしも数学を専門としないが、 数理ファイナンスをきちんと学習したいので、 その基礎となっている測度論的確率論をざっくり学びたい 数学を専攻する学生…
いま話題のこちらの本を読んでみたので以下レビューです。 レビューコメント データ分析で登場するキーワードの「地図」を提供してくれる良書。 機械学習モデルのみならず、時系列モデル、微分方程式モデル、統計解析モデルなど幅広い…
はじめに 過去にいくつかのテーマでおすすめの本を書いてきたので、各記事へのリンクを目次として以下にまとめた。 現状、記載済みの記事は以下の通り。・金融工学の初心者向け・クオンツ 志望者向け 理論編・クオンツ 志望者向け …
こちらもおすすめ はじめに 今回はクオンツの就活対策で役立つ本を紹介する。対象とする読者は以下の通り。 新卒の学生で、クオンツのコース別採用に受かりたい人、特に、理系だが数学をあまり使わない専攻なので、クオンツになれるか…
はじめに 今回はCVAなどの評価調整、いわゆるXVAを学ぶのにおすすめの本を紹介する。 なお、確率解析やBlack-Scholesモデルなどオプションプライシングの基礎を既に学んだ人向けであるため、それらをまだ学んでいな…
はじめに 今回はトレーダーやクオンツ向けに、ボラティリティスマイルと、それを考慮したオプションプライシングを学ぶのにおすすめの本を紹介する。 なお、確率解析やBlack-Scholesモデルなどオプションプライシングの基…
はじめに 今回はトレーダーやクオンツ向けに、通貨オプションの商品性とプライシングモデルを学ぶのにおすすめの本を紹介する。 以下、だいたいの難易度が易しいものから難しいものの順に説明する。 [1] FX Barrier O…
はじめに 今回からは、個別のテーマについて深く学びたい方向けの本を紹介していく。まず今回は金利の期間構造モデルである。金利のトピックは大きく以下の3つに分かれる。 マーケットレートからイールドカーブを作成するロジック(マ…