【為替デリバティブ】通貨オプションのプライシング(時価評価、価格計算)を独学するのにおすすめの本:4冊

はじめに

今回はトレーダーやクオンツ向けに、通貨オプションの商品性とプライシングモデルを学ぶのにおすすめの本を紹介する。

以下、だいたいの難易度が易しいものから難しいものの順に説明する。

[1]

FX Barrier Options: A Comprehensive Guide for Industry Quants (Applied Quantitative Finance) (English Edition)

  • 比較的新しい本で、バリアオプションを集中的に説明している貴重な本
  • 他の本に比べるとコンパクトにまとまっているので、時間がない人におすすめ。
  • 数式は少なめでグラフを用いて直感的に説明するスタイルなので、数式に慣れていない人にもおすすめ。本のタイトル的にはクオンツ向けに見えるかもしれないが、実際にはトレーダー向けの本であるともいえる。
  • 内容は、コンベンション、商品性とグリークス、BSモデル、スマイルモデル、数値解法、と必要なトピックを網羅している。特に商品性とグリークスは丁寧に解説されている。
  • スマイルモデルについては広く浅く書かれているので、モデルを詳しく学びたいクオンツは、後述するClark本で補完するのが良いだろう

[2]

FX Options and Structured Products (The Wiley Finance Series) (English Edition)

  • 通貨オプションで有名な本のひとつ。通貨オプショントレーダーはたいてい持っている。
  • 特徴は、マーケットコンベンション、幅広いエキゾチック商品、を詳しく説明している点。
  • マーケットコンベンションについては、デルタやATMの様々な定義や、Risk Reversal, Butterflyなどボラティリティのマーケットクォートの定義が詳細に載っている。
  • エキゾチックの商品性については、これでもかというぐらい多くの種類がカバーされており、辞書的に使えるだろう。
  • Vanna-Volga法についても、バリアオプションなどのエキゾチック商品に適用する方法まで説明されている。
  • 有名な通貨オプションの洋書3つの中でも、実務寄りの内容に注力している本なので、何より実務を知りたい人におすすめ。

[3]

FX Options and Smile Risk by Antonio Castagna(2010-01-19)

  • これも有名な洋書であり、通貨オプショントレーダーは必ず持っている
  • 特徴は、メジャーなオプションである、バニラオプションとバリアオプションを集中的に説明している点。
  • 著者のCastagnaはVanna-Volga法を提唱した本人なので、実務でよく用いられているVanna-Volga法を深く学びたい人におすすめ
  • モデルについてはBSモデルとVanna-Volga法が中心であり、より高度なモデルを学びたい場合は以下のClark本を読むと良いだろう。

[4]

Foreign Exchange Option Pricing: A Practitioner’s Guide (The Wiley Finance Series Book 626) (English Edition)

  • これも有名な洋書であり、通貨オプショントレーダーはたいてい持っている
  • 特徴は、コンベンションや商品性に加えて、プライシングモデルと数値解法にも多くのページを割いている
  • マーケットコンベンションの説明についても体系的にまとまっている。
  • プライシングモデルは、お決まりのBSモデルに加えて、ローカルボラティリティモデル、SABRモデル、Hestonモデル、確率ローカルボラティリティモデル、金利も確率的に動かす3ファクターモデルまで書いてある。これだけ幅広いモデルを通貨オプションの文脈で書いている本は貴重だろう。
  • 数値解法については、特にPDE(偏微分方程式、FDM)について詳しく書かれている。一様でないグリッド生成方法など、実務的な内容もカバーされている
  • クオンツのやっていることに興味のあるトレーダー、またはクオンツにとって満足度が高いだろう

まとめ

  • 今回は、通貨オプションの商品性とプライシングモデルを学ぶのにおすすめの本を紹介した。
  • 1冊目におすすめなのは[1]
  • トレーダーやクオンツがより深く学ぶなら[2], [3], [4]
  • クオンツがモデルと数値解法について深く学ぶなら[4]
[1] [2] [3] [4]

合わせて読みたい