CoCo債の転換価格の決め方:2種類ある
以下の記事の続きである。 上記の記事で(2)Conversionタイプと紹介したCoCo債は、さらにいくつかの種類に分かれる。このタイプのCoCo債はトリガーにヒットすると株式に転換されてしまう。その際に交付される株式数…
現役クオンツが運営する金融工学入門の解説ブログ。デリバティブの仕組みと時価評価・プライシング、金融工学・数理ファイナンス、機械学習をできる限り数式なしで簡単にわかりやすく説明。おすすめの本も紹介。クオンツの就活や転職活動に関する記事まで網羅。
以下の記事の続きである。 上記の記事で(2)Conversionタイプと紹介したCoCo債は、さらにいくつかの種類に分かれる。このタイプのCoCo債はトリガーにヒットすると株式に転換されてしまう。その際に交付される株式数…
Contingent Convertible Bonds、略してCoCo BondsやCoCosと呼ばれる。日本語では偶発的転換社債などと訳されるが、CoCo債と呼ばれる。 CoCo債の簡単な説明とプライシング方法の概要…
CoCo債は、Contingent Convertible Bondの略であり、偶発的転換社債などと訳されている。 CoCo債とは、大手銀行がバーゼル3な資本積み増しのために発行する、特殊な転換社債である。 特徴は、発行…
以下ではプレーンな条項と特殊条項の2つに分けて書いていく。 まずはプレーンな条項として以下がある。 ・期中利払い ・期中転換 ・強制転換 期中利払いは、転換社債であればクーポン、優先株であれば優先配当と、名前は異なるが、…
何年か前にトヨタが複雑な条項をいろいろ含んだ種類株式を発行して話題になった。 ・債券ではなく株式なので満期なし ・投資家には好きな時に普通株式に転換する権利あり、つまり投資家のコール条項 ・投資家には好きな…
ASCOTとは、CBのアセットスワップと、CBオプションの組み合わせである。 CBオプションを権利行使すると、CBオプションの売り手からCBを額面、つまりパーで買い取り、アセットスワップを早期終了する。 し…
ASCOTとは、Asset Swapped Converible Option Transactionの略で、CBリパッケージと言及されることもあるようだ。ここで、CBはConvertible Bond、つまり転換社債の…
転換社債をプライシングするには、株式と債券の両方の特徴をとらえる必要がある。 モデリングするファクターとしては、株価、金利、クレジットスプレッドがあるが、これらをすべて動的にモデリングするのは一般的ではない。 株価のみを…