クオンツ関連で参考になるWebサイト集【随時更新】
はじめに やる気に満ち溢れた若手の方から「普段どうやって情報収集しているか」を聞かれることがあるので、ここでまとめておきたい。 ざっくり挙げると 以下の通り。残念ながら全て英語のサイトである。 Risk.net(一部有料…
現役クオンツが運営する金融工学入門の解説ブログ。デリバティブの仕組みと時価評価・プライシング、金融工学・数理ファイナンス、機械学習をできる限り数式なしで簡単にわかりやすく説明。おすすめの本も紹介。クオンツの就活や転職活動に関する記事まで網羅。
はじめに やる気に満ち溢れた若手の方から「普段どうやって情報収集しているか」を聞かれることがあるので、ここでまとめておきたい。 ざっくり挙げると 以下の通り。残念ながら全て英語のサイトである。 Risk.net(一部有料…
こちらもおすすめ 【感想あり】おすすめのUdemy動画講座:機械学習・データサイエンスに必要な数学とPythonの入門編【随時更新】 | Quant College 【感想あり】おすすめのUdemy動画講座:機械学習編【…
4つ目のクオンツのフィールドはアセットマネジメントである。クオンツアナリストなどとも呼ばれる。 ・経済指標などを入れた回帰モデルで資産価格の予測をするアクティブ運用 ・アセットアロケーションに…
3つ目のクオンツのフィールドはアルゴリズムトレードや高頻度トレードである。 テーマとしては、最良執行やマーケットメイクの自動化、マーケットのアノマリーの探求、特定のアルゴリズムに従い売買することで超過収益を…
2つ目のクオンツは、リスク計測や資本計算をやっているクオンツで、リスククオンツやキャピタルクオンツともよばれる。主に銀行や証券会社のリスク管理部門に生息している。 VaR計測のモデルや、それに付随するバック…
クオンツ志望の就活生と話すと、クオンツにもいろんな種類があるという点に気づいていないケースがある。クオンツのフィールドとしては大きく以下の4つに分かれる。 ⑴デリバティブプライシング ⑵リスク計測・資本計算…