こちらもおすすめ
【初心者向け】CVAモデルの体系的まとめ | Quant College
【初心者向け】CVAの体系的まとめnote | Quant College
LIBOR廃止とRFR移行のまとめ | Quant College
金融工学関連でおすすめの本:まとめ(目次) | Quant College
解説
証券会社が、リパッケージ債の発行体であるSPCに対するCVAを計算するのだが、これは誰の信用リスクを定量化しているのか。
それはSPCではなく、SPCの資産である債券の発行体の信用リスクである。
SPCの資産は裏付けとなっている債券だけなので、この債券の発行体がデフォルトすると、債券からのクーポンが入ってこないため、それを裏付けとするリパッケージ債のクーポンも払えないし、それを作る材料であるデリバティブのキャッシュフローも払えない。
そうなると困るのは、デリバティブのカウンターパーティである証券会社なので、CVAを計算するのである。
リパッケージ債の発行体であるSPCではなく、その裏付けとなる債券の発行体のCDSからデフォルト確率を出すことになる。一方で、SPCには当然、対応するCDSはないだろう。
こちらもおすすめ
【初心者向け】CVAモデルの体系的まとめ | Quant College
【初心者向け】CVAの体系的まとめnote | Quant College