円スワップションにもLCH-JSCCベーシスが発生

Vol virus: how a CCP basis leapt from swaps to swaptions

記事

・LCHで清算されるスワップのスワップレートよりも、JSCCで清算されるスワップのスワップレートの方が低い、という状態(LCH-JSCCベーシス)が観測されている(最近は縮小してきているが)。

・このLCH-JSCCベーシスがついにスワップション市場にも波及し始めた。

スワップション自体はまだ、LCHやJSCCなどの中央清算機関(CCP)で清算されていないのだが、

円スワップションは現物決済(フィジカルセトル)であるため、権利行使するとスワップ取引が発生し、

これはCCPで清算される。

このスワップが清算されるCCPが、LCHなのかJSCCなのかによって、スワップの評価が異なるため、

円スワップションにもLCH-JSCCベーシスが発生するのは時間の問題と思われていた。

・日本銀行の金融政策が正常化していくのでは、という憶測により、外資系金融機関による円スワップのdirectionalな(円金利の動く方向に賭ける)トレードが活発となり、LCHの円スワップレートのボラティリティが、JSCCのそれと比べて上昇していた。

・スワップをLCHで清算する場合のオプションプレミアムと、JSCCで清算する場合のオプションプレミアムの差が、ベーシスポイント単位でクォートされる。

・JSCCで円スワップを清算している日本の金融機関は、JSCC円スワップを原資産とするペイヤーズスワップションを外資系金融機関に売り

外資系金融機関はLCHでも円スワップを清算しているが、自分以外の外資系金融機関に対して、LCH円スワップを原資産とするペイヤーズスワップションを買うことでヘッジしている。

・これによってより一層、LCHスワップションの価格が上がり、JSCCスワップションの価格が下がることで、スワップションのLCH-JSCCベーシスの拡大につながっている。

・ところが、このベーシスを評価に反映すると損失を計上せざるをえないことから、一部のトレーダーからの反発があったことで、日本のブローカーである東短はこのベーシスのクォートを中止することとなった。

—–